箔押しとは? 高級感と特別感を演出する印刷加工の魅力
箔押し(ホットスタンプ)とは、金属箔を熱と圧力で紙などに転写する加工方法です。名刺やパッケージ、ラベルなどに使われ、キラッと光る質感が高級感や特別感を演出します。この記事では、箔押しの基礎知識から種類、制作例、データ作成のポイントまで、初心者の方にもわかりやすく解説します。
目次
箔押しとは?
箔押し(ホットスタンプ)とは、金属箔を版(金型)にあて、熱と圧力を加えることで紙やプラスチックなどに転写する印刷加工のひとつです。古くは和本や巻物、文具などに使用され、近年では名刺・パッケージ・記念品などに広く用いられています。
印刷インキでは出せない、金属的な輝きや立体感のある仕上がりが魅力です。
箔の種類と仕上がりの違い
箔押しに使用できる箔にはさまざまな種類があり、仕上がりの印象が大きく変わります。
- 金箔・銀箔:定番の高級感。企業ロゴやギフト包装に◎
- ホログラム箔:角度によって虹色に輝く。遊び心やインパクト重視に
- つや消し箔:落ち着いた仕上がりで、高級ブランドなどに人気
- 白箔・黒箔:色紙やクラフト紙との相性抜群
- カラーフォイル:青・赤・緑など多彩なカラー展開
箔押しの商品例
箔押しはさまざまなアイテムに活用されています。以下はその一例です:
- 名刺・ショップカード(ロゴ部分にアクセント)
- パッケージ箱・スリーブ(高級感を演出)
- シール・ラベル(商品イメージUP)
- 案内状・招待状(結婚式・展示会など)
- ポストカード・アートカード(特別感のある仕様)
箔押しの作り方
箔押しには、以下のような工程があります:
- 箔押し用の版(凸版)を作成:金属または樹脂で製作
- 素材(紙など)を用意:厚紙・クラフト紙・黒紙など用途に合わせて
- 版と箔をセットし、熱圧着:高温+圧力で箔を転写
仕上がりには版の精度や紙質が大きく影響するため、データ作成と素材選びが重要です。
箔押しデータ作成のコツ(初心者向け)
はじめて箔押し用データを作成する方へのポイントをいくつかご紹介します。
- 線は少し太めに作る:細すぎる線(0.2pt以下)は箔がうまくのらないことがあります。0.3〜0.5pt以上が目安です。
- ベタ面は避ける:大きなベタは箔ムラが出やすく、細かく分割するなどの工夫が必要です。
- 箔部分はK100%の黒で別レイヤーに作成:印刷データと箔のデータを分けると、仕上がりが正確になります。
デザイン初心者でも上記を意識するだけで、綺麗に仕上げる確率がぐんと上がります。
まとめ
箔押しは、他の印刷加工では出せない光沢や高級感を演出できる魅力的な技術です。色・素材・デザインによって印象が大きく変わるので、工夫次第でオリジナリティのある仕上がりが可能です。
名刺やラベル、記念品などの印象をワンランクアップさせたい方には、箔押しはとてもおすすめです。
「こんな箔押しはできる?」など、ご質問・ご相談はお気軽にお問い合わせください!